サーブカットの球種別とり方の基本

サーブカットの球種別とり方の基本をご存じですか?バレーボールにおいて、サーブがとれないことには試合にならず、サーブカットが上手いチームは、そのまま攻撃に移ることが出来ますね.。

サーブカットの球種別とり方

 

ですが、相手チームも得点をとるつもりで打ってくることから、様々なサーブの種類に対応出来るようにしておくことです。

 

そんなサーブカットの球種別とり方の基本としては、まず強くて速いドライブやジャンピングサーブには、腕でカット面をしっかり作ることが大切です。

 

 

両肘を真っ直ぐに伸ばし、板のようなカット面を作り、そしてボールの正面に入り、後は腕のカット面に当て腕の角度を変えるだけで、セッターへコントロールができ、他は動かす必要はありません。

 

フローターサーブのように狙いを定めて変化するサーブに対しては、つま先の方に体重をかけて構えて、直ぐに動けるようにし、尚且つ、サーブが伸びてくる場合にも備えて、やや後ろにポジションをとることが大切ですね。

 

何故なら、前に出るのは後ろに下がるよりも、ずっと簡単だからです。例え、落ちるボールがきたとしても、動ける筈です。

 

 

更に、天井サーブのように高くあがったボールに対しては、いち早くボールの落下点に入って、腰を落として低い体勢になって待つことです。

 

逆に腰が上がった高い体勢で手だけでとろうとすると、胸より上でレシーブするようになるなど、失敗のもとでしょう。

 

そして、スパイクはもちろんですが、サーブでもボールがネットを越えてから動くのは遅いので、サーバーの動きや視線などからサーブの球種やコース読むようにしましょう。

 

 

ただ、サーブカットのお見合いだけは避けたいので、誰がレシーブするか声を出してはっきりさせることも大切です。

 

サーブカットが上手くなるには、たくさんサーブを受けるしかありませんが、コツを知って練習することで上達も早くなるでしょう。

 

TOPへ

TOPへ